大会概要について
- どのような種目がありますか?
- マラソンの部(42.195km)です。
- 参加料はいくらですか?
- 9,000円です。(医療従事者は6,000円)
- 定員は何人ですか?
- 10,000人です。
- 制限時間はありますか?
- 6時間です。
- 関門はありますか?
- 関門を5箇所設けています。
・第1関門(約9.5km地点) … 閉鎖時刻 10時40分
・第2関門(約19.7km地点)… 閉鎖時刻 12時10分
・第3関門(約29.2km地点)… 閉鎖時刻 13時30分
・第4関門(33km付近※) … 閉鎖時刻 14時00分
・第5関門(38km付近※) … 閉鎖時刻 14時30分
※ 一部コース(32km~34km)の変更検定を8月に予定していることから、「付近」としています。 - リタイアポイントはありますか?
- リタイアポイントを3箇所設けています。
・第1リタイアポイント … 12.6km地点
・第2リタイアポイント … 25.1km地点
・第3リタイアポイント … 33/36km付近 ※
※ 千波湖畔入口、出口どちらでもリタイア可能。
※ 一部コース(32km~34km)の変更検定を8月に予定していることから、「付近」としています。 - 水戸黄門漫遊マラソンは公認コースですか?
- (公財)日本陸上競技連盟公認・ワールドアスレティックス(世界陸連)認証コースです。
- 駐車場はありますか?
- 指定の駐車場の用意はありません。有料駐車場を利用いただくか、公共交通機関等を利用してください。また、路上駐車は大変危険ですので止めてください。大会当日は、警察による路上駐車の取り締まりが会場を中心に広域的に実施されます。
- 前夜祭はありますか?
- 10月28日(土)に前夜祭を開催予定です。内容について詳細が決まり次第、HP等でお知らせします。
- 会場周辺に宿泊施設はありますか?
- 「宿泊」ページで,メイン会場及びコース周辺の宿泊施設を案内しています。
- 雨天でも開催されますか?
- 雨天でも実施しますが、荒天や自然災害などで大会運営が困難と判断した場合は中止することがあります。大会ホームページまたは大会当日午前5時から設置されるテレホンサービスにてご確認ください。(テレホンサービスの番号は大会ホームページまたは10月中旬発送の参加の手引きで確認してください。)
- 大会開催の最終決定はどこで確認できますか?
- 大会の開催、中止に関する発表は大会ホームページ及び各種SNSにてお知らせします。大会ホームページまたは大会当日午前5時から設置されるテレホンサービスにてご確認ください。(テレホンサービスの番号は大会ホームページまたは10月中旬発送の参加の手引きで確認してください。)
- マラソンの部以外の種目の開催はありますか?
- 今後、日程・場所も含め、開催手法を検討中です。
エントリーについて
- 申し込み方法は?
- インターネット(RUNNET)でのエントリーのみとなっています。
- 参加料と申込み期間は?
- 詳しい内容を「エントリー方法」のページにて案内しています。
- RUNNETについて知りたい
- 大会要項はどのように入手できますか?
- 水戸市民先行枠とは何ですか?
- 申込み時、水戸市内に在住・お住まいの方を対象とした先着順の先行申込枠です。同枠の申込みに間に合わなかった方は一般枠でエントリーすることも可能です。
- 水戸市民先行枠にはどうすればエントリーできますか?
- 特別な手続きは必要ありません。住所が水戸市内の場合、自動的に水戸市民先行枠の対象となります。(RUNNNETの登録住所が水戸市内になっていることを確認してください。登録住所に事前発送物を郵送します。)一般枠エントリーと同様にインターネットにてエントリーをしてください。インターネットエントリーはRUNNETのみとなっていますので、了承願います。
- どの時点で受付とされるのでしょうか?
- 参加料・エントリー手数料の入金が確認できた段階で受付となります。コンビニ決済を利用する方は、申込日の翌日から起算して1週間が支払い期限(※)となります。お支払いがない場合はキャンセルとなってしまいますので、必ずお支払いください。
※ 最終支払い期限は、7月1日(土)までです。
(例)エントリー最終日の6月30日に申込みの方は2日以内に支払う必要があります。 - 参加費の支払い方法について知りたい
- 申し込みをキャンセルすることはできますか?
- 自己都合による申込み後のキャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はありません。申込み後のキャンセルはできませんが、「ゆずれ~る」を利用し、他人に出走権を譲渡することができます。(※一般枠エントリーのみ)
※ - 当日参加できなくなってしまいました。どうすればよいですか?
- 事務局への連絡は不要です。10月中旬に郵送される事前発送物に同封されている返却用封筒で計測チップのみを返送してください。また、参加料の返金はできませんので、御了承願います。
- 当日参加できなくなった場合、代理出走はできますか?
- 「ゆずれ~る」を除き、代理出走は認めません。本人でないことが判明した場合は失格となります。「ゆずれ~る」の期間は、4月26日(水)~7月5日(水)です。
- アスリートビブス(ナンバーカード)、計測チップはいつ届きますか?
- 10月中旬に発送する予定です。
- 大会2週間前になってもアスリートビブス(ナンバーカード)、計測チップが届きません。どうすればよいですか?
- 郵送会社の都合により、多少の遅れが生じることがあります。事務局に発送状況の問い合わせをお願いします。
- スタートの位置はどのようになりますか?
- エントリー時の申告タイムの速い順にブロックごとに分かれてスタートします。アスリートビブス(ナンバーカード)に書かれているアルファベットに従い、各ブロック内に並んでください。また、スタート時は大変混雑しますので、転倒しないように、あわてずにスタートしてください。
- アスリートビブス(ナンバーカード)の番号を、友人と続き番号にして欲しいのですが
- アスリートビブス(ナンバーカード)は、申告タイム順にブロックを振り分けます(先着順ではありません)。したがって、友人と一緒に申し込まれても、続き番号になるかどうかは約束できかねます。
- 申告タイム記入欄が未記入の場合はどうなりますか?
- 記入がない場合、原則として最終ブロックからのスタートとなります。
- 障がい者の部門はありますか?
- 障がい者の部門は設けていません。ただし、障がいのある方で単独走行が可能な方、または伴走者をつけて走行可能な方は参加が可能です。車いすの方の参加はできません。
- 障がいがあるので、伴走者をつけて参加したいです。伴走者にも参加料が必要ですか?
- 伴走者の参加料は必要ありません。完走した際には,伴走者にも完走記念メダルを差し上げます。
- 伴走者の申し込みはどうすればいいですか?
- 申し込み時に伴走者の有無を確認します。伴走者の参加料は無料ですが、事務局では伴走者の紹介、斡旋は行いません。
- 伴走者のアスリートビブス(ナンバーカード)はどうすればいいですか?
- 伴走者のアスリートビブス(ナンバーカード)は参加者で用意してください。数に限りはありますが、大会本部と案内所に用意がありますので、必要な方は大会当日にお越しください。
- 領収書は発行されますか?
- 事務局からの発行はありません。RUNNETエントリー履歴から発行できます。
コンビニで支払いの場合、お振込みの控えを領収書に代えさせていただきます。
メイン会場及びコース上について
- メイン会場(茨城県三の丸庁舎広場)まではどのように行ったらいいですか?
- 水戸駅北口から徒歩(約5分)で移動可能です。
- 受付はありますか?
- ありません。事前発送物に同封のアスリートビブス及び計測チップを身に着けていただければそのままスタートしていただけます。
- 更衣所はありますか?
- 男子は三の丸小学校体育館、女子は三の丸ホテル、京成ホテルで更衣を行っていただけます。
- 手荷物を預ける場所はありますか?
- 男子は三の丸小学校グラウンド、女子は更衣を行った三の丸ホテル、京成ホテルに手荷物を預けることができます。事前発送物同封の手荷物用袋に入るサイズのものを預けることができます。
※ 貴重品は預かることができません。 - アスリートビブス(ナンバーカード)、計測チップを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
- 案内所にてスタートの15分前まで再発行が可能です。また、再発行は有料(2,000円(税込))になりますので注意してください。
- 給水給食所は何か所ありますか?
- 給水所はスタート前給水所1か所、コース上には給水所15か所(うち7か所は給食所を併設)、フィニッシュエイド(フィニッシュ後の給食所)1か所を設置します。
- 救護所は何ヶ所ありますか?
- コース上に10か所の救護所、メイン会場内に救護本部を設置します。
- 記録証はどうやって受け取ればよいですか?
- WEB記録証を基本としますが、希望者には紙の記録証を発行する予定です。
詳細が決まり次第大会HP等でお知らせします。
※ 日本陸連登録者で公認記録証が必要な方は、大会本部テントの公認記録証発行所で記録証発行依頼書を受け取り、申込んでください。 - 表彰はありますか?
- 総合男女各1位~10位は当日メイン会場において表彰式を行います。
部門別賞、特別賞の表彰は行いません。賞品は大会後に該当者へ送付します。