1. 救護の目的
- ① 参加者(ランナー・運営スタッフ・観客)の健康リスクの管理・軽減、事故を未然に防止すること。
- ② 参加者が安全に大会を終了できるよう支援すること。
- ③ 傷病者の応急手当を基本とし、その後の必要な医療を受けられるようにすること。
- ④ 大会を安全に開催・運営できるようにすること。
- ⑤ 二次災害を防止すること。
2. 救護の範囲
- ① 大会開催中における参加者への対応をする。
- ② 医師の判断により緊急性の高い場合、もしくは高度な診察・処置が必要な場合、救急車による搬送を依頼する。
- ③ 医師の判断により、大会会場及びコース上での処置が可能な場合は速やかに対応し、医療機関での診察を促す。
- ④ 軽傷の場合は、その場で対応し、最寄りの救護所に誘導する。
- ⑤ 大会関係者及び関係機関と連携し、傷病者の安全を優先する。
- ⑥ マラソンコース近隣の方々の救急搬送の連携・開催地域における救急医療体制への負担を軽減する。
※救護所ではコールドスプレー、マッサージ等のサービスはありません。
ランナーの皆様に安全・安心に楽しく走るために心掛けていただきたいこと
- ▼前日の十分な睡眠
- ▼時間に余裕を持った会場入り
- ▼エネルギーの源となる補給食の携帯
- ▼こまめな水分補給
- ▼常にマイペースで
- ▼体調が優れない場合はリタイアする勇気
3. 救護体制
① 医師/看護師/消防隊員
「救護本部」または「救護所」に待機し、怪我や体調不良への応急処置を行います。
② 救護本部
メイン会場(茨城県三の丸庁舎駐車場)にて怪我や体調不良への応急処置を行うほか、必要に応じて病院への搬送を行います。
③ 救護所
コース上5箇所に救護所を設置して、怪我や体調不良への応急処置を行います。
距離ポスト | 救護所名 | 設置場所 | 施設名 |
---|---|---|---|
12.6㎞ | 救護所A | 小吹町 | ケーズデンキスタジアム水戸 |
21.0㎞ | 救護所B | 内原町 | イオンモール水戸内原I駐車場 |
29.3㎞ | 救護所C | 見川町 | 水戸市土木補修事務所 |
33.0㎞ | 救護所D | 千波町 | 偕楽園別邸付近 |
39.6㎞ | 救護所E | 金町 | さわやか交通 |
また、スタート・フィニッシュ地点等でも、応急処置を行います。
距離ポスト | 救護所名 | 設置場所 | 施設名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0㎞ (スタート地点) | - | 南町 | ローソン水戸南町2丁目店駐車場 | 医師・看護師はいません 軽い怪我等の応急処置のみ行います。 |
2.6㎞ | - | 千波町 | 偕楽園別邸前県道50号線千波湖入口信号付近 | 軽い怪我等の応急処置のみ行います。 |
42.2㎞ (フィニッシュ地点) | 救護本部 | 三の丸 | 茨城県三の丸庁舎駐車場 | - |
④ 固定AEDの配置
水戸地区救急普及協会の協力をいただき、コース等に計73台のAEDを配置し、迅速な対応を図ります。
AED配置箇所の目安
- 救護本部または各救護所に配置
- 大会本部・案内所・受付会場に配置
- コース上1kmおきに配置
- コース上30.0km以降は約500mおきに配置
- 千波湖畔コースは約300~400mおきに配置
- ランナー間を走行する収容車の一部に配置
※水戸市内のセブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、ローソン全店舗にAEDが配置されています。
⑤ 無線通信による緊急対応
日本赤十字アマチュア無線奉仕団の協力をいただき、「救護本部」とコース上の「固定AED」間の緊急連絡等に対応します。
⑥ 救護車(固定)
コース上の救護所に2台配置し、自力で歩けないランナーに対応します。
⑦ 収容車(移動)
ランナー間に収容車、ランナー最後方に収容バスを運行し、自力で歩けないランナーに対応します。
また、一部の車両にはAEDを車載し、緊急時に対応します。
⑧ メディカルランナー 200名
医師・看護師・准看護士・救急救命士がランナーとして参加しています。
十字のデザイン又はナンバーの後ろに「M」と記されたアスリートビブスをつけて走行し、コース上で緊急事態に対応します。
メディカルランナー用のアスリートビブス
一般
陸連登録者
⑨ ランナーケア(コース上)
茨城県柔道整復師会の協力により、コース上3箇所及びメイン会場内1箇所で、必要に応じて筋肉・関節外傷の応急手当、アイシング、固定包帯、ストレッチ、テーピング処理等を実施します。
⑩ ペアストレッチ(メイン会場)
リリー文化学園の協力により、メイン会場にてゴール後のストレッチを実施します。
⑪ 医療機関
茨城県救急医療情報システムをご覧ください。
https://www.qq.pref.ibarf.ibaraki.jp/
4. 救護体制配置図
ボランティアスタッフ携帯品
ランナーの皆様へお願い
- 走路の安全確認/傷病者の早期発見/テロ対策等のため、競技車両、警察車両、収容車両、広報車両等がランナー間を走行しますので、ご注意ください。
- 緊急時には、コース内に救急車、警察車両、収容車両等、緊急車両を走行させる場合がありますので、予めご了承ください。
- 緊急車両の走行時には、ランナーの走行を制限し、車両を通行させる場合があります。
- 救護所では、コールドスプレー、マッサージ等のサービスは行いません。これらのサービスをご希望の場合は、ランナーケアをご利用ください。
※ランナーケアでは、筋肉・関節外傷の応急手当・アイシング・固定包帯・ストレッチ・テーピング処置を行います。 - アスリートビブスの裏面は、救護に必要な情報が集約されていますので、事前に必ずご記入ください。
- 医療機関へ搬送された場合は、アスリートビブス(裏面)に記された個人情報を医療機関および救急隊に提供します。
5. 医師・看護師派遣協力機関
- 一般社団法人 水戸市医師会
- 社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 茨城県済生会 水戸済生会総合病院
- 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センターJA茨城県厚生連総合病院 水戸協同病院
- 日本赤十字社 水戸赤十字病院
- 独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター
- 医療法人社団北水会 北水会記念病院
- 医療法人社団青潤会 青柳病院
- 医療法人 青木医院
- 医療法人誠順会 クリニック健康の杜
- 医療法人誠潤会 水戸病院
6. 協力団体
- 公益社団法人 茨城県柔道整復師会
- 一般社団法人 水戸地区救急普及協会
- 水戸地区救急普及協会 指導員
水戸地区救急普及協会 指導員
大会当日は、固定AED係としてAEDを携帯して沿道に立ち、スタッフ同士で連携しながら、一丸となってランナー、そして沿道で声援を送る市民の方々の安全を、万全な体制で見守ります。
左から、鴨志田 真江指導員、石野 奈緒美指導員、大竹 恵里指導員、藤野 八千代指導員
7. 協力学校
- 学校法人 リリー文化学園 リリーこども&スポーツ専門学校